「子どもにおもちゃのレジを買ったら…裏側を見て驚いた」
My kid’s fake cash register has fake inputs on the back. from r/mildlyinteresting
おおっ。
わざわざおもちゃの裏に、ディスプレイ端子やUSB端子のようなものが刻印されています。
子どもがおもちゃを裏返すことを前もって読んだのか、子どもの遊びがケーブルを刺すところから始まると読んだのかはわかりませんが、それにしても丁寧なフェイク仕上げです。
ごっこ遊びの妄想もはかどることでしょうね。
海外掲示板のコメントをご紹介します。
●すばらしい。これでフェイクのケーブルも買わなくてはいけない。何でも商売にするんだな。
↑そうやって罠に引っかかっていくんだ。
↑さらに保証まで引き延ばさなけれがいけない。
●それはかなり賢いやりかた。
↑トレーニングは若くして始まるんだ。
↑だからうちの3歳の子には、フルセットのキッチンナイフにフードプロセッサーを買ったんだ。娘は世界最高のシェフになるぞ!
↑あるいは大ケガ。
●でもこれは正確なの? なぜレジに2つVGA入力とDVI入力ががあるのかな。
↑DVIポートに2列の入力用のピンがない。
↑DVIは出力、VGAも出力だね。でもVGAは実際はピンが多すぎるのでシリアルポートだと思う。
●うちの地下のどこかに、それぞれの入力用の少なくとも3本ずつのケーブルがあるよ。
●「もしもし?」
「はい、技術サポートのふりです」
「えっと、そうだ、壊れたんですけど」
「電源のスイッチをオフにして、またオンにするふりをしてみましたか?」
「はい」
「コンセントをフェイクで抜いて、また差してみましたか?」
「ええ、やりました」
「後ろの見せかけの接続はしっかりついてますか?」
「そちらから誰か担当の人を送るふりをしてください」
●フェイクのHDMIはないの? HDMIからDVIに変換するフェイクのアダプターを見つけるのがどんな大変かわかっているのか。
●フェイクのレジでさえ、Macbookよりましな端子のチョイスだなんて。
●DVIに2つのVGA、USB、電源、オーディオ。電源とUSB以外はすべて出力用。
フェイクの詳細ぶりに感心する人が多いようでしたが、これを含めて子どもがどんな風に遊ぶのか見てみたいですね。