「アメリカ人に質問…メートル法に変えるつもりはないの?」海外の反応
世界でメートル法が主流でない国は、今やたったの3国だけ。アメリカは頑固にポンド・ヤード法を使い続けています。
(参照:「アメリカはいつまでヤード・ポンド法なんだ?」と槍玉に上がっていたグラフ)
「アメリカ人に質問、メートル法に移行することをどう思う?」
この質問に対する、海外掲示板のコメントをご紹介します。
Americans of reddit, what is your opinion on switching to the metric system?
●もし移行によって32オンス(907.185g)のビールが1リットルに四捨五入されるなら、ぜひお願いしたい。
↑実際に注いだら、違いを感じると思うのか?
↑きっと同じグラスが使われると思うよ。きっちり32オンスを計測しているわけじゃないしな。普通に32オンスのグラスをいっぱいに注いで1リットルと言うだけさ。
↑1リットルと呼びもしないさ。政府がすることが民間で必須となるわけではない。
↑その通り。カナダにいるが、会社によってはまだ液体の量にオンスを使っているところがある。ファストフード店などでね。
●アメリカでエンジニアをしているが、メートル法だけを利用している。弊社は3大自動車メーカーがクライアントだからね。
●アメリカでもメートル法は正式な単位である。1980年代から採用されている。だが、それが普及するにまで至らなかった。
●アメリカは70年代に変えようとしたんだよ。だが市民が文句を言ったんだ。自分は変更に賛成。どこの国へ行ってもサイズやスピードがわかるというのはいいものだ。
↑専門的には国会でそう決まったよ。メートル法を標準とすることに制定された。ところが誰も何もしなかった。
↑ほとんどの国で変更するときは、義務となる。ところがアメリカでは任意となっていた。その結果、誰も気にしない。
↑いろいろな職業の中で、麻薬密売人が変更したのが奇妙ではある。もちろん専門的な科学的分野でもメートル法を使っているが、麻薬戦争で密売人も勝ちに行ってる。
↑それはバイヤーが1オンスと聞くより28gと聞いたほうが興奮するからだな。gのほうが多い気がするからだろう。
●自分はどちらかしか使えないという間違った二分法を拒否する。すでに科学や薬学ではメートル法を使っているし、ポンド・ヤード法は我々に長く根付いている。
アメリカ人がメートル法を扱えないとしたら、科学の時間に寝ていたやつだ。アメリカ人もメートル法に変えるべきというのは愚かな意見に便乗しているだけ。
●自分も変更して構わない、だがもっと大きな優先はサマータイムってのを取り除くことだ。
↑ヨーロッパもサマータイムは使うよ。
●科学的にはYES! 1000回くらいYES! だけどポンド・ヤードからメートルに変えるのはうんざりする手間。
●基本的には気にしないな。だが私の死んだように冷たい手から華氏を割り出してほしい。摂氏は大きすぎる。
文化や伝統などもある話ですが、数量の単位は統一されている方が便利なのは間違いないですね。