恐竜の体温が温かかったことが判明…アメリカの研究
恐竜の研究が進むにつれ、カラフルだった説、鳥のような羽毛が生えてた説、ハトのような鳴き声をしていた説など、驚くべき新説が提唱されてきました。
今後も仮説は二転三転していくと思いますが、アメリカの研究チームが「温かい血が流れていた可能性がある」と発表しています。
今回、学会誌に発表したのはアメリカ・エール大学の研究チーム。
卵の殻の化石を調査した結果、主要な恐竜のすべてが生活環境より体温が高かったことが判明したとのこと。
草食恐竜「マイアサウラ」は周辺環境より体温が最大15度高い。
小型の肉食恐竜「トロオドン」は周辺環境より体温が最大10度高い。
用いたのは、卵の殻の化石の酸素と炭素の原子を調べることで、母親の体温を算出する手法。恐竜以外の卵の殻の化石でも同じ調査をし、比較したとのことです。
研究者によれば体温は高いものの、恒温動物と変温動物の中間の存在ではないかと推測しています。