2020年05月08日 23:51

「学校で教えられたことで間違っていたことはある?」回答いろいろ

 

学校から教えられたことで間違っていたことは?
学校教育はとても大切ですが、時代とともに定説は変わり、全て正しいことを教えられるわけではありません。

「学校で教えられたことで、後に間違っていたことはありますか?」
この質問に対する、海外掲示板のコメントをご紹介します。

What is something school taught you which turned out to be false?

●「計算機をポケットに入れては持ち歩けませんよ」

↑それは教えられたわけではなく、数学を学びたくない生意気な奴を黙らせるために言っただけである。

●「大学の教授はもっと厳しいですよ」

↑真面目に大学は高校に比べると超リラックスしていたよ。特にスタッフとの交流に関して。

●人気者だからと言って成功するわけではない。クソくらえだ。
大学卒業してからは誰を知っているか、誰が自分を気に入ってくれているかである。

↑それは真実。自分が得た仕事はすべて自分の知人経由で得た。

●新しい神経や脳細胞は新しく生産できない。ニューロン細胞の新生はリアルな現象だよ。

●栄養学。小学校でスタートしたときは、4つの食品グループで、高校に行くと食品のピラミッドだった。大学に行くとマイプレート(米農務省による最新の食生活指針)だった。

マイプレート - Wikipedia

頻繁に変わって、維持できていない。次は何に変わるかわかったものではない。

↑食品ピラミッドは穀物産業のロビー活動から推進されたものである。だから食品ピラミッドでは穀物が最も大きなカテゴリーを占めているんだ。現在ではもっと小さな量になっている。

↑最初は穀物産業、次は肉と脂肪産業、そして今、リードを切る産業が良いってことになるんだろう。それは砂糖……だな。

↑4つのグループのときを覚えているよ。見せられた動画ではピザを勧めていた。その4つを含むからとね。

●「いじめに対処します」
自分の通った学校はどこも誰がいじめられていても気にもしていなかった。

●大きくなったらなりたいものになれる。(オレはまだ消防車になれていない)

↑オレも残念ながら忍者タートルではない。

●コロンブスがアメリカ大陸を発見し、インドだと思ったので原住民をインディアンと名付けた。

↑2つ目は正しいよ。

↑まって、それは正しくないの?

●「今はおまえたちの人生で一番いい時なんだ」

●大学=給料の良い仕事。


国ごとの教育制度や、研究結果の変動による影響も出ているようです。

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見
 
コメント欄を表示する(4)
最新記事

スポンサードリンク
以前の記事


らばQは、世界中から役立つ・面白いニュースの話題をお届けするブログサイトです。