「世間で思われているほど、働いてみたら魅力がなかった仕事は何ですか?」回答いろいろ
「実際に働いてみると、思っていた仕事と違った」なんてことは、多くの人が経験しているのではないかと思います。
「ほとんどの人が思っているよりも、楽しくない仕事は何がありますか?」
この質問に対する、海外掲示板のコメントをご紹介します。
Which job is a LOT less fun than most people expect?
●「ゲームテスター」
完成された出来のいいゲームを何時間も遊ぶわけではないんだ。同じゲームの同じレベルを何度も何度もバグがないかプレイしなくちゃいけない。
↑その仕事をした友人がいるが、ディズニーの絵本に関連したテストをさせられていた。
●「考古学者」
20代のときにしたが、うんざりした。長く暑い日に安いモーテルに宿泊しながら低賃金。通常は割れたガラスや陶器の破片しか見つからない。
まれにクールなアイテムを見つけるが、それらはだいたい他の人工物と一緒に箱にしまわれて、二度と見ることもない。
●「動物園の飼育係」
誤解をしないで欲しいが、多くの動物たちの世話はすごいこと。
だけど、においが凄まじいんだ。自分は胃腸は強いほうだけど、それでもきついときがあり、それで断念した研修生もいる。
フィールドに出るときに、においを警告されて、過去に動物保護センターでボランティアをしたことがあるので、動物のにおいを知っていると思っていたが、いやいや、そんなものじゃない。
●「会計士」
ほとんどの人が思っているほど、アドレナリンがみなぎるような仕事ではない。
↑でもその魅力! 特典! 敬意!
↑借り方に貸し方!
↑資産に負債!
●「解体作業」
誰でも大きなハンマーで物を壊したいと思うが、5回で疲れる。
そして壊れたものを袋に入れたり、一輪の手押し車に載せたりして、大型収集箱まで運ぶのは大仕事だ。
●「動物保護センター」
動物園の飼育係ほど強烈ではないかもしれないが、ボランティアに応募してくる大勢が、1日中かわいい動物と遊ぶと思っている。
基本的に動物のメイドである。いろいろな動物の振る舞いや生育に携わり、そこら中の糞尿を面倒見なければいけない。飲み水のボウルで泳ごうとする犬に1日6回も水を入れてやって、犬小屋を乾かし、子猫10匹の床をモップで拭き、その間に床にある吐いたものをすぐに掃除しなければいけない。そうした裏の仕事は一般人が見ないところである。
●「遊園地やゲームセンター」
遊びに行くのが楽しいところほど、働くのは最悪なんだ。
●「弁護士」
テレビで見せられているのとはまるで違う。ようやく判事の前で裁判だ。すると相手側は現れもしない。判事が指定した次の日程は3か月後。
●「海洋生物学者」
先週は解凍した魚の頭を測っていた。
●「楽器店」
1日を、50人の下手な反復ジャズの演奏を聴いて終わる。まるで全員がコンサートを開いているみたいだ。
●「パン屋」
朝の6時にパンが焼けるように、早朝3〜4時から仕事を始めるのはみじめな気持になる。
●「ライフガード」
監視、行動、救助ばかりをしていると思われがちだが、たいていは笛を吹いて、ガキにふざけるのはやめろと言ってるだけである。
●「サイバーセキュリティ」
映画は正しく伝えていない。ハッキングはメディアが伝えているほど速くも簡単でもない。
●「Googleストリートビューの運転手」
1日8時間ほど1人で運転し、ほとんど休憩なし。常に集中して運転し続ける(2万5000ドルのスバルと6万ドル以上のカメラ装備を衝突させないため)。
天候パターンや雲の覆い方を見ているうちに、アマチュアの気象学者みたいになる。経験上は異常なほどGoogleの人に対して世間の人が怒っている。
楽しんではいたけど友人や家族が思っているほど魅力的でも面白いわけでもない。
●20分ほどこのスレッドを読んでわかったのは、全ての仕事はサイテーだということ。
↑思うに1日8時間、週に5日をやっていれば、何でも疲れてくるのだと思う。
どの仕事も実際にやってみるまではわかりませんが、華やかな仕事ほど期待値が高いぶん、ギャップも大きいようです。