「頭痛がしたのでアスピリンを飲んだつもりが、間違ってた…」1時間後に現れた全く別の効果
海外の人物が、夜遅くに疲弊した状態でアスピリン(鎮静剤・頭痛薬)を飲んだところ、1時間後に明らかに違う効果が現れて、間違ったものを飲んでいたことに気付いたそうです。
いったい何を飲んでしまったのでしょうか。
I realized an hour later that what I took was not aspirin. from r/Wellthatsucks
わわっ、雰囲気がいかにもそっくり。
左が頭痛薬のアスピリン、右はと言うと……。
なんと便秘を緩和してくれる下剤!
どちらも白い容器、黄色いラベル、青い文字。さらに錠剤がどちらもオレンジの円盤型。
疲れているときなら簡単に間違えそうですね。
頭痛は治らないものの、腸内はすっきりするかもですが……。
海外掲示板のコメントをご紹介します。
●スムーズなお通じ……。
↑ええと……クソッ。
●同情する。自分は誤って入浴剤でうがいをしたことがある。ひどいことになった。
↑同じような結果?
(石けんも下剤になりえるので。だが石けんをその目的で使ってはいけない)
↑自分はシェービングクリームで歯を磨いたことが一度ではない。
●疲れていて、ついでに下痢でとどめ。
↑しかも頭痛は消えない。
●少なくとも腸はすっきりだ。頭痛はどう?
↑(投稿者)アスピリンも飲み直したので良くなったよ。
●だからみんな、薬のラベルは3回チェックしなくちゃいけないのよ。
ソース:自分は看護師で、錠剤のボトルは全く中身が違うのにラベルが似ている。
●それで下剤の効果はあったの?
↑(投稿者)効果はめちゃくちゃある。
●下剤のほうの服用量は?
↑見たところ2錠のようだ。
●薬のエラーは人生を台無しにしたり人を殺したりする。
●それで突然ブラジル人のF1ドライバーになったのかい?
(※アイルトン・セナと下剤の"Senna"は、つづりが同じ)
●きっとその後、もっと疲れたにちがいない。
命に関わることなので、どんなに疲れていても薬を服用する際には注意しましょう。