「いい歳した男性に聞くけど、なんで今もゲームで遊んでるの?」海外女性のツイートに、とある男性の返事は…
It's cause I'm an aquarius : Reddit
"Grown women", why are you still letting the moon and the stars tell you how to think?
— Harsh (@JustCallMeHarsh) August 21, 2021
男性の返答
「いい歳した女性たちに聞くけど、なぜ決め事をするのに、月や星に決めさせているんだい?」
ゲームに興じるのも占いに興じるも似たようなもの、という主張です。
そもそも男性がゲーム好きで女性が占い好きという決めつけ自体が古いステレオタイプな考えではありますが、趣味嗜好を他人がとやかく言うことではありませんね。
海外掲示板のコメントをご紹介します。
●うちの父親は、息子たちとつながるためと言ってる。
↑いいお父さんだね。
↑気に入ってるよ。自分も子供と同じことを何年もしている。
息子たちが11歳と12歳のときにマインクラフトを始めて、夏はいつも一緒に遊んだ。今は18歳と19歳だけど我々の構築したワールドは壮大だよ。
いつもリラックスして話したり笑ったりして遊んだ。息子たちが作った建物を通り過ぎるたびにそのときの会話さえ思い出す。良い時間を過ごしたよ。
●だってゲームは子供のためだけじゃないから。
↑ただテレビやネットフリックスを何時間も見つめて、何かと触れたり考えたりがゼロなことが大人で、ゲームが子供っぽいと思われるのが理解できない。
●オレの2つの趣味(音楽とビデオゲーム)をけなすやつは、自由時間を同じように使っているよ。酒を飲んでいるか、ネットフリックスを見ているかだ。
そっちが悪いわけじゃないが、それだけしかしてないのに、オレがどう過ごそうと心配しなくていい。
↑その4つを全部する自分は? それはどうなるの?
いや、みんな楽しんで、他人も楽しませてあげようよ。
●ゲームをしないクラスメートの男は「実際にやること」があると言っていた。その「やること」はレストランで4時間くらい週末の午後に座って飲むことで、それが終わったら2階に上がってバーで飲み続けることだった。
●なぜ他人の趣味の取り締まりをしたがるのか知りたい。
↑他人を嫌うことが、その人の趣味だからだよ。
●ゲーマー歴40年の人がいる時代に入ってきた。これからどんどん、おじいちゃんゲーマーが増えてくる。だから慣れていくべき。
↑おばあちゃんゲーマーもね。私は50代だけど、任天堂のスイッチを持たずにどこかに行くことはない。ずっとゲームを続けているし、息子たちともつながっている。
パンデミックになってからポケモンGoをしてないけど、うちの子たちと全てのポケモンのゲームをしてきた。
●だって、めちゃくちゃ楽しいからだよ、いいだろう?
ゲーム年代もどんどん上がっており、こうした疑問を持つ人は減るのでしょうね。