「オランダのスクールバスは、エコな上にかわいらしい…」オランダでは日常の光景
A school bus in Amsterdam. : Reddit
No shortage of school bus drivers in Amsterdam 🇳🇱.https://t.co/TGAKbFOBJH pic.twitter.com/6jnwFFfSFI
— Brandon Lust (@AmericanFietser) October 3, 2021
なんと電動自転車のカーゴに乗せる方式。
ぎっしり詰められた子供たちを、引率者が自転車でこいで運んでます。
オランダではごく普通に見られる光景なのだとか。さすが自転車大国と言われるだけありますね。
海外掲示板のコメントをご紹介します。
●運転手の女性は力強いね。
↑足を毎日鍛えているんだ。
↑「あなたのトレーニング法は?」
「9人の幼児と動物園に行く、です」
↑自分よりずっと重いものを自転車で運ぶことは、ここオランダでは普通。
●それはキンダー・エッグだと思う。オランダ人ではないのでテキトーに言ってるけど。。(※卵形チョコレートの内部が玩具入りのカプセルになっている)
↑ほっ。ちょっとビビった。お菓子のために子供を売ってるのかと思ったよ。
●ここオランダでは一般的な景色だね。
これが他国の人々にとって奇妙だとは考えもしなかった。保育所などで子供らを活動に出すときによく使われている。
残念ながらひどい事故が2年くらい前にあり、それは自転車ではなくセグウェイだった。ブレーキが効かず電車に轢かれ、乗っていた子供が亡くなった。その頃はセグウェイは人気だったが電動自転車だけになった。
↑なんてひどい。最も悲しいストーリーで家族がかわいそう。
↑その事故を覚えているよ、ひどかった。
●彼女は体格がたくましいな。
↑彼女に叩かれたら、オレにとってはご褒美だ。
↑そうだよ。大体180kgくらいをサンダルで押しているんだからな!
↑ほとんどのこの手の自転車は電動だよ。
●おなら1発でその子供たちは終わりだ。
↑ああ典型的なオランダのオーブンと言われる。いつかどこかで学ぶんだ……。
●これがアメリカだったら、スマホに気を取られたSUVに吹き飛ばされるまで3日くらい。
●なかなか賢いと思う。子供たちをギュウギュウ詰めにしているところが。
●オランダの進んだ社会を表している。自分が訪れた中で最も先進的な場所だよ。
平坦な道が多く、自転車レーンの発達したオランダならではですね。