「世間には一般的だと思われているけど、実際は珍しいことは何ですか?」回答いろいろ
珍しい事象でも、よくある一般的なことのように伝わってしまうケースは多いものです。
「とても一般的なことだと思われているけど、実際はまれなことは何ですか?」
この質問に対する、海外掲示板のコメントをご紹介します。
What’s something very rare that people think is very common? : Reddit, JillWellington - Pixabay
●「訴えてやる!」と脅した人物が、とことん追求して実際に訴訟を起こすケース。
↑それは真実だね。
自分が実際に誰かを訴えたら、相手はショックを受けていた(前もって何か月も訴訟を起こすと言ってたにもかかわらず)。そして何の用意もせずに公判に来ていた。
●滝の後ろに隠れた洞穴。ゲームのお約束。
●完全なる「音痴」。
自分は長く教えている音楽教師。完全に音程を合わせられず、自分の口から発している音と歌いたい音の差がわからない人は10人もいない。
そういう場合、自分が音痴だと知らず、正しく歌っていると思っている。逆に「自分は完全に音痴で歌えない」という人は、普通の能力を持っている。
これは「タレント」ショーなどの番組が、「自分がビヨンセのようじゃないからひどい、二度と歌うべきじゃない」みたいに思わせるせいだと思う。ほとんどの人は単純な音程を合わせられるし、楽しむことも出来る。
↑自分も2人の完全音痴を知っているが、彼らは最もうるさく、最も熱心な歌い手だ。
●弁護士をしている。
1.「精神疾患による無罪の主張」 全訴訟の0.3%に満たない。その主張が認められるケースはさらに少ない。テレビが多くの人がトライしているように思わせている。
2.「知り合い以外による殺人」
●「YouTubeで成功」
●「心肺蘇生法によって助かり、そのあと健康的な質の良い生活を送ること」
↑ラジオ番組で聴いたが、大半の医者がDNR(心肺蘇生を試みない)指示をするのは理由がある。
●「光感受性てんかん」
てんかん患者のわずか3%だけがフラッシュする光が引き金になる。でも、ほとんどの人は引きつけと聞くと、主にそれだと思っている。
●「トルコ石」!
宝石職人の勉強を始めたけど、ほとんどのトルコ石はすでに採掘済みで、現在使われている石はハウライトと呼ばれる見た目がそっくりなもの。本物はほんのわずか残った手作業採掘で、本物のトルコ石はとても高価。
●「すばらしく愛情にあふれ、正しく子供を養育した両親」
いろんな人から聞いてみると、そんな親はレアである。
●「軟式飛行船」
自分の記憶が正しければ、たった13機しかなく、稼働しているのは11機。
(追記)正しくは25機ほどあり、稼働しているのは13機が。
●「オーストラリアで毒性の生物に噛まれる」
↑オーストラリアで最も死者が多い危険な動物は馬、その次は牛。
↑オーストラリアに来る人はみんな動物を怖がっているが、最も現実的なラスボスを忘れている。それは太陽だよ。
●「サメに襲われる」
↑そうだよ、最近目にする知識からするとイルカのほうが怖い。
●「サルモネラ菌」
統計的に卵は2万個に1個。
●「バナナの皮で滑る」
子供のときのテレビで、これは最も一般的な事故だと思っていた。
嘘ではないけど偏った印象を持つことは多いようです。映画やドラマの影響なども大きいのかもしれませんね。