「大人は有料、子供は無料の公衆トイレは…こんな入り口だった!」海外の反応
(credit:Reddit/Prodigy829)
大人用の入り口は、小銭を入れないと通れない回転式バー方式ですが……。
その隣には子供だけが通れるくり抜きが!
育ち盛りだと頭をぶつけないか、不安でなりませんね……。
海外掲示板のコメントをご紹介します。
●どんな体型の子供の頭がそこを通れるか知りたい。
↑それは子供用ではない。それは大きすぎるボウリングのピンを、トイレに連れて行きたいとき用である。
↑うちの子なら、頭がハマって大事になり、従業員が助けにやってくるが救出できず、消防署を呼んで壁を切断。
まわりの人々は動画を撮影し、最終的にインターネットに投稿されることになる。
つまりこれはサイテーのまぬけだと言いたい。
↑これは子供用だと思わない。ペンギンなら完璧にフィットする。
↑もしこのトイレに入って50セントを持ち合わせていなければ、自分の頭がそこにフィットするに違いないと考える。
●大きな頭の子供がハマるところ想像できる!(笑)
●そのサイズの子供は(トイレの)助けが必要。
↑そのサイズの子供を1人で行かせるほうが、連れて行く大人を無料にするより、もっと掃除が必要になる。
↑自分もそれを思った。子供を一人でトイレに行かせるの?
もし大人がいっしょなら支払わなくてはいけないの? もし支払うなら子供は大人といっしょに通れるよね。
これをデザインした人か、これを承認した人は、100%子供がいないと思う。
●単にかがんで入れ。
↑あるいはまたいで入れ。
↑実際はこの仕組みにほとんどの人が従う。道理をわきまえた大人は公衆トイレの床をはって歩くところを見られたくはない。
●なぜトイレの使用に50セントを請求するの? すでに金持ちじゃないの?
●用を足して戻ってくる間に成長したらどうなるの?
↑(投稿者)出るときは回転バーを無料で通れる。
●欲張りな自分はこの装置に用を足す。
↑これを導入した人間は新しい便器をつけたも同然。
●ドイツではどの駅のトイレに入るにも、1ユーロ支払わなければいけない。ホームレスを制止するために始めたのだと思うが、半額クーポンももらえる。
●コインを持ってなかったら不安になる。
有料トイレに慣れていない地域の人からは、ブーイングする意見が目立っていました。