「ソファベッドの説明書を見て思ったんだけど…こんな寝方をする人いる?」海外の反応
ソファベッドは、ソファとしてもベッドとしても使えて便利な一方で、どっちつかずで器用貧乏な難しさもあります。
とあるソファベッドの取り扱い説明書に記載された、「寝ている人のイラスト」に疑問が投げかけられていました。
(credit:Reddit/Tuhyk_inside)
どこか違和感が……。
頭側はヘッドボードにあるほうがしっくり来るのですが、イラストの人はその逆。
「誰がこんな変わった寝方をするんだ?」と突っ込みが入っていました。
海外掲示板のコメントをご紹介します。
●自分はこれを持っていた。固い部分と柔らかい部分の問題から、図のほうが心地よい。
↑同じことを言いに来た。最初はソファ側を頭にして寝るのだが、その部分はスプリングになっている。
↑自分は背が高いので泣いている、絶対にフィットできない。
↑それは今まで持った中で最悪の家具だった。
普通のソファよりすごく安くて、来客用ベッドにもなる良い買い物だと思ったが、どちらの目的にもひどかった。
小さすぎて快適ではなく、座ると前にスライドしまう。みんな他のイスか床に座るほうを好んだ。寝るのもひどく、来客用には結局エアマットレスを買うことになった。
●こういう折りたたみ式ベッドは不便な場所に交差する棒が入っていて、上半身をその上にして寝ると翌日身体が動かなくなる。この図のようにして寝るとそれを避けることが出来る。
●自分のベッドで、足側を頭にして反対向けに寝たことがある。理由はわからないが、ある晩、寝心地がよくなくて正しい向きにしたらすぐに眠れた。
●自分もこのソファを持っている。3つ目の層は板のフレームだから反対だと板の上に寝ることになる。
●低い部分が硬く、上の2つの部分が柔らかい。
●嫌いな来客用には完璧。1日中オレのケツがあった場所で寝ることになる。
正当な理由があるようで、下に来る部分の固さが結構関係しているようですね。