「ハトって巣の作り方がテキトー過ぎないか?」ずぼらな巣作りの例
親鳥が卵を温めてヒナを孵して育てるには、巣作りのクオリティが重要だと思われますが、ハトはその限りじゃないかもしれません。
「ハトが作る巣はおおざっぱすぎないか?」と紹介したツイートが話題になっていました。
Obesius Pidgeous, The architect : Reddit
can’t get over how shit some piegeons are at making nests pic.twitter.com/f6P6Ag0wcr
— Rob (@thegallowboob) June 27, 2021
これは巣なのかな……。
とりあえず木の枝は集めてきた、みたいな体裁すら整ってない巣。
卵はあるけど……無事に育つのか不安ですがハトの繁殖力を考えると、これで行けるのかもしれません。
もちろん立派な巣を構えるハトもいますが、性格によって変わるのでしょうか。
海外掲示板のコメントをご紹介します。
●これが理由でハトのヒナ鳥を見たことがないんだ。
↑ハトのヒナを見たいって? 本当の本当に?
↑Yes.
↑ここからどうぞ。
(I'd never seen a baby pigeon....was not disappointed. - Imgur)
↑全てのヒナ鳥はひどい見た目だよ。コキンチョウのヒナ鳥を調べてみて。彼らの口はひどいことになっている。
(参照:コキンチョウ ヒナ鳥 - Google 検索)
↑ニワトリ以外はね。
↑アヒルのヒナもかわいい。
↑アヒルのヒナは3週間後くらいから。羽が付く前は奇妙な恐竜みたいだよ。
●おーイエス、完璧な巣。
●人間だけじゃなく他の生物にも、ずぼらなやつがいるんだ。
●それはちょっとデブな子。
↑それは出産後だからだ! 人間だって子供を産んだ直後も妊娠して見えるだろう。
●右の卵は、巣の内側にさえない。
●ハトは鳥のアメリカ人。
●みんなインフレを感じているんだ。
●少なくともトライはしているだろ。
卵の行く末が知りたいような、知りたくないような、複雑な気持ちになります。