2022年07月20日 19:30

記録的な猛暑のイギリスで近衛兵が悲鳴…警官が水を飲ませてあげる

 

イギリス近衛兵
ヨーロッパ中が熱波に襲われ、イギリスでは初めて40度を超えるなど記録的な暑さに見舞われています。

バッキンガム宮殿などを警備する近衛兵(このえへい)の制服は、猛暑を考慮されたものではなく、炎天下であっても自由な水分補給が許されていません。

それを見かねた警官が、水のボトルを与えていました。

A police having to water Queen's Guard outside Buckingham Palace because of the hot weather : Reddit

のぼせた表情の痛々しい近衛兵。

あきらかに炎天下に立つ格好ではなく、警官が水を与えています。

暑さに慣れていない国なので、近年の急激な気温上昇にルールが対応できていないようです。

海外掲示板のコメントをご紹介します。

●そのサイズの大きすぎる帽子に、水飲みシステムを組み込むべき。

↑きっとスナックや日焼け止めやブルートゥース・スピーカーも入るに違いない。

↑あるいは普通に食堂で飲ませてあげればいい。今の状態より乱れることはない。誰かが口にボトルを注ぐほうが自分で飲むよりよっぽど困難。

●もはや彼は正式に植物である。

↑どうやってその帽子が育ったのかと思っていた……日光とたっぷりの水だったんだな。

↑コツは水をやるまえに乾燥させること。水のやりすぎは病気になるからね。

●黒い毛の帽子は、晴れた日にじっと立っているにはよくない。

↑ウールの制服もね。

↑伝統ってやつは時に愚かである。

●かつて近衛兵をしていた。
警官はたまにやってきて時間を教えてくれる。王室が到着するときなどは先に知らせてくれる。ある暑い日、ひとりの警官がやってきて水を横に置いてくれた。
25分くらいして警官が戻ってきて、拾って飲めないルールだと知り、こんな風に飲ませてくれた。水が横にあるのを知りながら、暑い日に立って、ひたすら汗が流れるのを感じていたのはつらかった。それから本当に暑い日は、ブーツのつま先が溶ける。光沢も失うので長い時間をかけて磨く必要がある。

↑もしイギリスの暑い日が続くなら、近衛兵がつらい目にあわないようにルール変更されるといいのだけど。

↑スウェーデンの王室には、正式な水のパトロールがいる。1人の近衛兵が定位置につき、もう1人が横で水を与える。イギリスが似たようなシステムを取っていないことが驚き。

●支持されない意見かもしれないが、近衛兵が何時間も何時間も立っているべきではないと思う。

↑安全ではない状況で立ち続けるルールは馬鹿だと思う。しかも王室の儀礼上のルールのために。

↑最近は観光客のためだよ。

↑彼らは動物園の動物みたいな扱いを受けている。

●炎天下は苦痛に違いない。熱と寒さと、彼らはどちらがマシなんだろう。

●彼らにラクダのこぶをあげて帽子の中に隠そう。

↑なぜそれをやっていないんだ。すばらしいアイデアだ。

↑デンマークも似たような帽子があり、彼らはそこにスナックを入れている。

●警備をする立場として、その服装はあまりに機能的に障害がある。なぜまだそうしているんだ。


伝統も大切だとは思いますが、例外時には特例を用意してほしいですね。

関連記事

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見
 
コメント欄を表示する(3)
最新記事

スポンサードリンク
以前の記事


らばQは、世界中から役立つ・面白いニュースの話題をお届けするブログサイトです。