「どんななまけ者でもこれならできる!?」6つのエクササイズが注目を集める
6 easy exercises that anyone can dohttps://t.co/4Mn18j9YhM pic.twitter.com/7nJxdbykQF
— The Poke (@ThePoke) October 28, 2015
「誰でもできる簡単な6つのエクササイズ」
1.ソファから起き上がろうと試みる
2.酔っ払ってよろけながら家に帰る
3.忍耐強く列に並ぶ
4.自分の足がちゃんとついているかチェック
5.声を止めるために耳をふさぐ
6.あきらめる
なまけ者でも、これならできる……はず!
どんなエクササイズでも、しないよりはしたほうがいいので、これなら続けられることでしょう。
海外掲示板のコメントをご紹介します。
●6番で行き詰った。
↑5番と2番のハイブリッド最高だと思う。
↑正しい新陳代謝のために最低でも1日7回はあきらめるのが大事だと思う。
↑声は自分の脳から聞こえるので、耳を覆うとひどくなる一方だよ。音楽をかけるとだいたい直る。
↑それからアルコールでも声を溺れさせられるよ。2番の助けにもなる。
●指示が不明瞭、時間や繰り返し回数を書いていない……オレはもう6番を5年もやってる!
●ロックダウン中には完璧だったな。
●エクササイズのプロだけど、みんな6番をやりたがっているが、それはあきらめる行為を指している。これは動きである。存在ではない。
燃え尽きたと感じたなら、それはエクササイズ。何も感じないなら、それはあきらめなので、次の行動に移らなければいけない。
●トライしたことがないならあきらめることもできない。
●なあ、もし4番に失敗したらどうなるんだ?
↑5番と6番は足がなくてもできる、大丈夫。
●忍耐強く立ってられない。
●1番から6番まで飛ばした。
●自分の他にも1番と6番で詰まってる人はいる?
これすらもできない人は……エクササイズはあきらめましょう。