「クリスマス電飾のリモコンに『6639時間』ボタンが付いていた…どんな使いかた?」→大勢を混乱させた機能
I can snooze my Christmas lights for 6, 8, or 6,639 hours. : Reddit
I can snooze my Christmas lights for 6, 8, or 6,639 hours.
注目すべきは2段目の並びで、「6時間」「8時間」「6639時間」。
6639時間!?
換算すると274日15時間、およそ9か月に相当。
1月末に押せば、だいたい次のクリスマスシーズンの始まる11月頭に点くのでしょうか。
便利なんだか、どうなんだか……。
海外掲示板のコメントをご紹介します。
●シンプルに「Twinkle flash」(キラキラフラッシュ)ボタンを押して、1年中そのままで。
↑それは実際には発作を引き起こす設定だ。
●(6639時間を)計算するのは面倒くさいが、1月から11月までの日数だ。
↑6639時間はだいたい9か月だ、だから自分もそう思ったよ。
↑違うよ。みんな6639Hボタンを勘違いしている、違う機能だよ。
押すと6時間点いて、6時間消えて、3時間点いて、9時間消える。
例えば19時に押すと23時に消えて、5時に点いて8時に消える。そしてまた19時からのサイクルが繰り返される。
↑そのほうが納得いく。「シーズンの終わり」ボタンだと思っていたけどね。
↑計算しなかったが、それが次のクリスマスシーズンまでのスヌーズボタンならいいと思っていた。
↑276日だよ。なのでバレンタインのデコレーションに置き換えるために1月27日にそのボタンを押すと、次はハロウィン後に点くんだ。
↑完璧だね。
↑バレンタインのデコレーション? そんなのがあるの?
↑この投稿も毎年出てくると思う(笑)
↑この投稿には8760時間のスヌーズボタンがついている。
↑同じように計算したよ!
これを12月31日に押したら、10月始めごろにまた点く。なぜ7900時間くらいにして11月後半につくようにしないんだと……。むだに深く考えすぎた。
なるほど、24時間サイクルを続けてくれるボタンだったのですね。ちゃんと取扱説明書を見ておかないと勘違いしそうです。