2022年12月15日 23:11

「これほど美しい配管を見たことがない…」職人芸を感じる例

 

「これほど美しい配管を見たことがない…」
配線の美しさを追求した例はときどき見かけますが、配管の場合もこだわりがあるようです。

職人芸を感じる配管をご覧ください。

Plumbing Work done right : Reddit

美しい!

色別に長さや角度も調節されています。

配線以上に難度が高そうですが、圧巻ですね。

海外掲示板のコメントをご紹介します。

●これをした作業員は、きっと3mmずれてもムカついて写真は撮らなかったと思う。みんなには見えなくてもその人には見えるんだ。

↑工事現場の仕事は色々な欠点が見える、いい仕事に感謝。

↑同僚と担当の家の外で立っていた。
新しい作業員の男がやってきて、家を見つめているオレらを見て、一緒に数秒見て「いったい何を見ているんだい?」と尋ねてきた。
10分くらい、その家のレンガ作業が今まで見た中でもすばらしいことを説明し、そして仕事にとりかかった。

●青―冷たい 赤―熱い 白―?

↑白はお湯の循環だね。蛇口をひねってお湯が出るまで待たなくてもいいように。

↑明らかにそれは水、お湯、牛乳だね。

●それが見た目はクールなことは争わないが、それを「正しい」ということに自分は引っかかる。
そのPEX(ここで使われているチューブ)の美はフレキシビリティでフィットする前に曲げられる。もし自分が建てる家で正しくやるなら、90度は作らずスムーズなカーブにする。でないとその全てに2回の水漏れリスクがある。
例をリンクしておいた。
Google Image Result

↑なんてこった。やっと知識のある人からのコメント。
PEXは安く、銅に比べて全ての連結管へつなげられて、正しく自然なカーブにすると接続金具は2つで済む。投稿者の写真だと10倍のコスト&100倍の水漏れリスク。

●フランスカラーの配管だ。

●人生だってこんな風にアレンジされていたら…。

↑人生はかなりよくアレンジされているよ。人間の欲望がアレンジをキャンセルするんだ。


専門的には合理的ではないとの意見もありました。配管も奥が深いようです。

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見
 
コメント欄を表示する(0)
最新記事

スポンサードリンク
以前の記事


らばQは、世界中から役立つ・面白いニュースの話題をお届けするブログサイトです。