「フォークリフトの操作がやけにプロ級なとき…」倉庫に搬入するテクニックに感心する人が続出
When you really are forklift certified : Reddit
When Kelsey Hightower makes kubernetes look easy pic.twitter.com/ysAHznoKMt
— memenetes (@memenetes) April 22, 2021
入り口よりも幅の長い積み荷を、どうやって入れるのかなと思って見ていると、上手な切り返し。
迷いなく最少の動きで搬入していることから、かなり慣れているのでしょう。
海外掲示板のコメントをご紹介します。
●自分なら、「オースティン・パワーズ」の最初の映画でカートを方向転換したときよりも、もっと切り返しをしたことだろう。
Austin Powers - Making a three point turn with the luggage cart - YouTube
↑最初の2〜3回は無理かもな。一度覚えてしまえば、あとは簡単だよ。昔、21フィートのスチールパイプを16フィートの幅のドアから1日に10回通したことがあるが、誰でもできるよ。数が少ないときは、垂直にならないように押せば、すぐに入れられるが、パレットは簡単にはいかない。
●資格があるって? こいつはマスターだろ。
↑私はフォークリフトの資格を持っているが、運転はほとんどできなかった。
●軸回転!!
↑11年ほど前、友人と2人でピアノを実家の地下室に運んでいたときのこと。階段で友人が下で自分が上。4分の3ほど登ったところで友人が突然「ピボット!」と叫んだ。「ピボーーート!」とね。死ぬほど笑い転げた。彼がピアノの下になって階段の下に落ちなかったのは幸運だった。
●これを仕事で毎日やらなくちゃいけない。でも、積み荷は地面に近いところに置いたほうが安全で簡単。目線の高さを遮るようなリフトアップは私の職場では許されておらず、資格を剥奪される。
↑これほど良い動画にはならないよね……。おい、わかるだろ。普通はあんな高さで移動しないんだよ……。
●まあ、明らかに彼は何回もやっている。
↑倉庫の中を見る限りでは、今日だけで10回目だろう。
↑声高に言うつもりではないが、自分の職場では日常茶飯事。幅3〜3.5mのドアから5mの長さのものを通している。
しかし、細かいことを言う人がいたら、このやりかたはH&S検査官に叱られる。角を曲がるときに視界がゼロになるからね。
●ふぅー、このまま直進するかと思ったよ。彼は絶対にフォークリフトの扱いを知っているのは確か。
熟練したプロの技量は、素人からすると手品のようですね。