「ガレージに35年しまっていた車を売ろうとしたら…困った、どうやって出せばいい?」
Car for sale, like new : Reddit
Car for sale, like new pic.twitter.com/fov3bcG27y
— Sharoo Rocks (@sharoorocks) March 28, 2023
木が成長しすぎてガレージから何も出せない状態に……。
35年という文面はジョークなのかもしれませんが、いったいどんな利用をしているのでしょうか。
海外掲示板のコメントをご紹介します。
●意味がわからないのだけど、誰か説明して。
↑木がブロックしているから車にアクセスできない。
●この木はものすごく成長が早いのか、それともこの車は馬で動いているのか、どちらかだ。
↑35年という数字はネットジョークのためだと思うが、木の種類によっては35年で簡単にこれだけの大きさになるものもある。特に熱帯地方であればなおさらだね。
↑この木は間違いなく東欧のものだね、木と舗装工事のクオリティでわかったよ。
↑樹種は? わかる? 葉っぱの写真は?
↑ヨーロッパブナ。
(30年で成木となる。森林地域では、樹高は、30 m以上に達し、枝は幹に沿って成長するが、開かれた場所では、樹高は低く(通常は 15 - 24 m)、幹は太くなる。:ヨーロッパブナ - Wikipedia)
↑ヨーロッパブナだとするなら信じられないほどの速い成長。ガレージはその木の後に建てられたのだろう。愚かだが、あの大きさになるには通常100年以上必要。
●2002年製のゴルフGTI(25周年記念車)が倉庫に保管され、20年後に引き出されて4万ドル(約520万円)以上で売れた。走行距離は13km。
●価格にチェーンソーも含まれる?
●車は200ドル(約2万6000円)、木の撤去費用は5000ドル(約65万円)。
(追記:うちにこのサイズのブナの木があると伝えるのを忘れていた。約2.5m離れところにあり、家に枝や実を落として問題になり始めて、撤去に約5000ドルかかった。高さは14m以上)
↑この写真は、ドイツかオランダっぽい。もしそうなら、たとえ自分の所有物であっても、この木を取り除くことは許されない可能性が高い。
↑ドンデン返し:反対側に別のシャッターがある。
ヨーロッパでは自由に木を切ることが難しい地域もあるようで、しかたなく後からガレージを建てた可能性があるとのことです。