「最高に笑った!」WWFの野生動物保護をアピールしたツイートが人気を集める
WWF(世界自然保護基金)はパンダのロゴでおなじみの、世界最大規模の自然環境保護団体。
活動分野は気候変動、森林保全、海洋保全、水産物管理、綿花や砂糖などの農産物、水など多岐にわたっています。
WWFドイツのX(Twitter)公式アカウントが、ユーモアあふれるツイートを投稿して話題を集めています。
Schutze unsere Tierarten, bevor es zu spat ist!
— WWF Deutschland (@WWF_Deutschland) July 28, 2023
Rund 1 Million echte Tierarten sind vom Aussterben bedroht➡️ https://t.co/c8waItKH1a #TwitterX pic.twitter.com/yIoZJ7qCcw
「手遅れになる前に、野生動物を守ろう」というスローガン。
その上にはTwitter開始時から今に至るまでのロゴの変遷が並べられています。
愛されてきたTwitterの鳥が「X」になってしまったことを、動物保護の観点から懸念している!?
こんなユーモアあふれる団体だったのですね……。
海外掲示板のコメントをご紹介します。
●そのとおりだし、しかも天才的な一撃である。
●そのデザイナーはボーナスに値する。
(WWFのほうであってXのほうではない……)
↑Xにデザイン性があるとは思わないな。単にブラックボードの太字のXなだけ。
おそらく、ユニコードに含まれる数学記号のリストを見て、すべてのシステムにすでに存在する、∀や∃のような単純なものはパスして、ブラックボードの太字のリストを見つけたのだろう。
ℕは自然数
ℤは整数
ℚは有理数
ℝは実数
そして𝕏がまだ使われていないことを見つけた。90年代に子供だった人はみんな𝕏がクールな名前だったことを知ってるからね。
●最高に笑った。
●2006年のTiwtterロゴはゴージャスだな。
●2012年のロゴがすばらしいのは、円のラインだけで出来ていること。
●みんな、これが正しいマーケティングのやり方だよ、おもしろく、そして完全で自然に表現されている。すごいよ。
●いいアイデアだが、2009年のロゴは何なんだ。Twitterで煽られてPTSDにでもなったみたいだ。
●彼(イーロン・マスク)は本当にバカだ。金を積んでも残念ながら頭脳は買えない。
↑10年以上にわたって認知されたブランドを、Xという文字に憧れを抱いたがために、すべてゴミ箱に捨ててしまった。
自分がイーロン・マスクを好きなのは、金持ちになるには賢い必要があるって幻想をたった独りで打ち砕いたことだ。彼は階級闘争の真の味方だ。
●まあ、Twitterが消滅しても構わないし、価値のあるものは何も失われていない。オランダ人より。
↑オランダではどうなのか知らないが、ここドイツでは、Twitterは緊急情報を素早く得るための最高のツールであり、警察やその他の緊急サービスが情報を素早く一般市民に伝えるために多用されていた。"Threads"や"Bluesky"がそのような用途に使えるようにならない限り価値は失われるだろう。
動物保護とX(Twitter)への抗議アピールを同時にしてしまうとは、お見事ですね。