2024年05月08日 11:57

双子みたいにそっくりな赤の他人を探し出して撮影する写真家…すでに200組超え

 

瓜二つの他人を見つけて撮影する写真家
世の中にそっくりな人間が3人いると言われていますが、実際に瓜二つの人物と出会うことは稀です。

赤の他人のそっくりさんを見つけ出し、2人並べて撮影するカナダ写真家がいました。

Reddit/j3ffr33d0m

Instagram:Francois Brunelle@francoisbrunelle.doubles

知らない人が見ると、まるで一卵性の双子のように似たそっくりさん2人。しかし彼らは全く血の繋がりはない、赤の他人なのだそうです。

写真家はカナダ出身のフランソワ・ブルンネルさんで、すでに200組のそっくりさん同士の撮影を行っているそうです。

うり二つでも、性別や国も超えているケースもあるのが驚きです。

海外掲示板のコメントをご紹介します。

●どうやって見つけてるんだろう? どれだけの観察力が必要なのかな。

↑適当な国に飛んで、適当な人に会って「ふむ、3年前に他国であなたにそっくりな人を見たんですけど」と言う。

↑うちの妻がそうだ。彼女は変人で、何年も前に一度会った人の名前と顔を覚えている。

↑「スーパーレコグナイザー 」とは人並み外れた顔認識能力を持つ人々を指す造語。一度見た顔はほとんど憶えており、何千もの顔を記憶し思い出すことができる。
スーパーレコグナイザー - Wikipedia

↑うわ、それが自分だったらいいのに。一度しか会わない人ならともかく、いとこや近所の人を見分けるのさえ難しい。

↑「相貌失認」とは顔全体を見て個人の識別をすることができない状態を指す。
相貌失認 - Wikipedia

●DNAの結果はどうなっているんだろう(笑)

↑彼の被写体ペアを調べたが、血縁ではなかった。
Doppelgangers Don't Just Look Alike—They Also Share DNA | Smart News| Smithsonian Magazine

↑10年以上前に、この写真家とそのプロジェクトについての記事を読んだ。
見た目が似ているだけでなく、趣味も似ていると言っていた。6組目の女性たちがまったく同じ場所に漢字のタトゥーを入れていた。帽子をかぶった年配の男性たちは2人とも熱心なゴルファーだった。見た目だけでなく性格も似ていたのは興味深い。

↑太り過ぎの人たちが、同じ量だけ太っているのは興味深い。

↑そう、誰もが自分のドッペルゲンガーと比較して、体重が非常に似ている。太っていようが痩せていようが、大きくは違わない。

↑そりゃそうだろう。体重が50kg多ければ似なくなるのでリストに載らない。

↑あなたは魅力的だと思うだろうが、私はそれを恐ろしいと思う。
私たちは本当に主体性を持っているのか、それともDNAによって決められた道を歩む運命にあるのか……。私たちの脳は、あのタトゥーを入れたのは独創的なアイデアだったと自分自身を納得させている。
独創的なアイデアという言葉は、ここで使うには適切ではなかったかもしれない。
もしDNAが行動を決定しているのなら自由意志はあるのだろうか? 投獄や処刑は道徳的なことなのだろうか? DNAの指示だと自覚しながら犯罪を犯した者はいるのだろうか?
私は本当に青が好きなのだろうか、それともDNAが青を好むように仕向けているのだろうか?
最も不安なのは、脳が過去の行動を現在の自分に説明するストーリーを作り上げることだ。
私のDNAがロッククライミングを趣味とすることを決めたとしても、脳はそれを「私は昔から自然が好きだった/体を動かすのが好きだった/…」とか、もっともらしい説明を作るだろう。
それはもはや自分自身の選択なのだろうか。自由意思で決定したことだと思い込んでいるに過ぎないのだろうか。

↑瞑想を15年以上続けているけど、その悩みに対する慰めになってるよ。流れに身を任せよう。

(投稿者)彼個人のサイトはここ。
E-Project

●自分のドッペルゲンガーを見つけるアプリはある? あるべきだよな。

↑その目的ではないが、このアプリはそれが可能。
FaceCheck - 逆画像検索 - 顔認識検索エンジン
今年撮られた写真に、15年前の自分そっくりの写真があってショックを受けた。そっくりさんがたくさん並んでいた。

↑爆笑。私に似ている女の子がたくさん出てきたんだけど、その中の1人がポルノ画像だった。


自分にそっくりな人を見つけたいような、見つけたくないような……。

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見
 
コメント欄を表示する(2)
最新記事

スポンサードリンク
以前の記事


らばQは、世界中から役立つ・面白いニュースの話題をお届けするブログサイトです。