アメリカの農地拡大のために防風林を伐採したら…砂埃だらけに
if only history had informed us on the consequences of these exact actions somehow pic.twitter.com/CfAHD79edY
— 🌱 John Ash 🌳 (@speakerjohnash) June 7, 2024
無計画に伐採した結果、こんなことに……。
防風林は、作物への強風をやわらげたり、土壌の侵食や乾燥を防いだりなどの役割があるとのこと。
海外掲示板のコメントをご紹介します。
●なんてことを彼らはしたんだ? 正気か?
↑そうだ。放っておけば安易に利益を得ようとする。ほとんどが投資家によるものだ。
↑歴史は繰り返す。恐慌、砂嵐、次のタイムラインは?
↑信じられないかもしれないが、世界大戦。
●10年か15年前、現代農業についての番組を見ていたとき、ある農家がインタビューを受けていた。祖父が畑の周りに植えていた防風ベルトを切り倒していた。ここ何十年も砂嵐が起きていないので、もう必要ないと答えていた。空いたスペースに作物を植えたがっていた。
あっけにとられたよ。まるで土砂降りの雨の中に立って、「もう1時間もここに立っているのに湿ってもいないから、もうこんなバカな傘は必要ない」と言っているのと同じくらいひどいものだった。
↑(薬を飲んでいる間は)血圧が正常だからといって、高血圧の薬を飲むのをやめる人とまったく同じ考え方だ。
↑あるいは「症状が治まったから」という理由で、抗生物質の投与が終わる前に中止するとかね。(こんにちは、抗生物質耐性さん……)
↑抗うつ剤を使っている僕みたいだ! :) :(
↑40年間喫煙していた人に会った。彼は禁煙した。3年後、彼は肺がんと診断された。彼はそれを禁煙のせいにした。「禁煙する前はガンになったことはなかったんだ!」
↑これらのコメントは、もっと目立たせるべき。
●防風林があれば、自国の農地の土壌が自然に浸食されるのを防げていたのではないか?今、彼らの土は文字通り空中に舞い上がり、別の場所に運ばれている。近隣の土も自分の土地に降り積もり、公平なのを望めるかもだが、土の下に岩盤がある以上、上に積もる土の量は限られているわけで、奇妙なやり方だよ。
↑その通りだ。最大の元凶は投資家所有のオペレーションだ。そのスペースからできるだけ多くの利益を得ようとする。
↑確かに私たちは世界を破壊したが、美しい一瞬のために、株主に多くの価値をつけたんだよ。
↑人類が未来の世代のことを考える能力を失ってしまったことを悲しく思う。
自然を破壊すれば、しっぺ返しを受けるのは歴史が証明していますが、その前に何とかしたいところです。