格言 / zeronpa / URL
2024年11月19日 12:50

邪魔が入らない神聖な場所…「トイレ」にまつわる名言・格言

 

「トイレ」の名言
11月19日は国連が定めた「世界トイレの日」。世界のトイレ問題や衛生問題に対する意識を高めるために制定されました。

「トイレ」にまつわる名言・格言をご紹介します。

「トイレ」にまつわる名言・格言

「トイレの蓋をいつも上げっぱなしにする男性は、実は女性が真夜中にトイレに行くために起きて、落ちてしまうことを密かに望んでいる」
―リタ・ラドナー(アメリカのコメディアン)

「現代生活の質が落ちていると言えるのは、唯一邪魔が入らない神聖な場所が個人トイレだという事実に象徴されている。」
―ルイス・マンフォード(アメリカの建築評論家)

「さて、夫として私はうまくやったと認めざるを得ない。見た目もスタイリッシュだし、ぼろぼろの爪切りを家の中に散らかさないし、10年以上一緒にいても、トイレの便座を上げたままにしたことは一度もない」
―ジェナ・マッカーシー(アメリカの作家)

「食物繊維を摂取すれば長生きできるが、最後の15年はトイレで過ごすことになる」
―アラン・キング(アメリカのコメディアン)

「過去200年間で、トイレの発明が引き起こした衛生革命ほど、人命救助と健康増進に貢献した技術革新はない。しかし、その成果は十分ではなかった。世界の3分の1しか普及しなかったのである」
―シルビア・マシューズ・バーウェル(アメリカの元保健福祉長官)

「公共トイレにはアクセス可能である義務があるが、詩にはその義務はない」
―ジェフリー・ヒル(イギリスの詩人)

「トイレは寺院よりも重要だと思う。いくら寺院に行っても救いは得られない。トイレと清潔さを優先する必要がある。」
―ジャイラム・ラメシュ(インドの政治家)

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見
 
コメント欄を表示する(1)
最新記事

スポンサードリンク
以前の記事


らばQは、世界中から役立つ・面白いニュースの話題をお届けするブログサイトです。