2024年12月08日 15:21

「みんな落ち葉の掃除をしてるけど…これって必要なの?」素朴な疑問が注目を集める

 

落ち葉の処理00
世の中のことが全て合理的に説明できるとは限らず、一度気になると考えが止まらなくなることがあります。

「落ち葉」の扱いについて気になった人の投稿が、人気を集めていました。

Reddit/oddlyspecific

落ち葉の処理01
「なぁ、枯れ葉だよ。木から落ちてくるよね。それは驚くほど生分解性が高くて、冬の終わりにはなくなってしまう。だから、急いでかき集めてビニール袋に入れた方がいいよ」

皮肉で伝えているのですが、放置しても分解されてしまい自然に戻るというのに、せっせと集めてはビニール袋に集めている世の風潮に疑問を持ったとのこと。

海外掲示板のコメントをご紹介します。

●5年前、74歳になる親戚がこう言った。
「毎年10月初旬になると、落ち葉をかき集めていた。この庭は広いので、少なくとも2〜3日はかかる。そんなある日、熊手を置いてこう思ったんだ、「自分はいったい何をやっているんだ?」とね。
今は5月に草刈りをするだけで、それらは2〜3回刈ればなくなる。まさに啓示だよ。

↑10月に刈り込めば、秋の紙吹雪を楽しむことができる。

↑冬の間に落ち葉を放置すると、チョウや在来種のミツバチ、ホタルなど、絶滅の危機に瀕した多くの無脊椎動物の越冬場所となる。春になったら草刈りをして。

↑「遅い春」というのが重要。早春に刈り取ってしまうと全てが無駄になってしまう。

●実は生態系に影響を及ぼしている。都市の発達により昆虫の大量絶滅の真っただ中にいるし、食物連鎖にも影響している。
ただの葉っぱだ。それらは芝生の上にあっても問題はないが、在来種を守ってくれる。

●芝刈り機で轢こう。何千枚もの葉より、何百万枚もの小さな葉の破片の方がよく腐る。

↑越冬する虫のことを誰も考えていないのか?

●カナダ人だけど、一度も落ち葉をかき集めなかった。すると家の前の芝生は泥だらけになってしまった。葉っぱはひどいドロドロの形状になって、春になっても消えない。播種して3年経つが、いまだに芝が生えにくい黒い斑点がある。

↑そうだよ、この投稿は、冬の間、葉っぱが分解できるほど暖かい気候に住んでいる人が書いたに違いない。

●落ち葉はかき集めるべきでないという点には同意するが、冬が終わっても落ち葉はなくなるわけではない。

↑芝刈り機で葉を処理するんだ。

↑芝生を枯らしてしまう前にね。

●冬になっても枯れ葉はなくならないよ。雪に埋もれて、雪が溶けて、芝生を枯らす腐葉土ができ、それが芝生をだめにしてしまう。私は落ち葉をかき集めて山にし、それを刈り取って細かくし、庭の花壇の土に使うのが好きだ。春の植え付けに向けて、その土はとても良い状態になっている。

●シアトルではそうではない。葉っぱがあまりにも多すぎる。幸いなことに、市が庭の廃棄物を回収していて(おそらく販売もしている)、それ用の大きな紙袋を手に入れることができる。


気候や環境によっても変わるとのことです。

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見
 
コメント欄を表示する(3)
最新記事

スポンサードリンク
以前の記事


らばQは、世界中から役立つ・面白いニュースの話題をお届けするブログサイトです。