2025年02月08日 16:04

呼べば寄ってくるフレンドリーな「コンゴウフグ」は賢くてキュートな魚

 

究極にフレンドリーななついてくる魚
コンゴウフグは見た目もユーモラスでかわいらしい魚ですが、特筆すべき特徴は人懐こいこと。

呼ぶとやってくる姿をご覧ください。

Reddit/Furriossaofthetown

か、かわいい!

呼んだら何度でもやってきます。

コンゴウフグは「ハコフグ」の仲間で、ハコフグは非常に賢くトレーニングが可能で、人に懐きやすいのだとか。

人についてくる行動は、餌をもらえる可能性を認識しているためだとみられています。

海外掲示板のコメントをご紹介します。

●海水水槽で「ペット 」として4年間ほど1匹飼ってた。
エサをやっている手に水を吐きかけたり、ヤドカリをつまんで高いところに乗せたりと、おバカなことをするのが好きな、本当に賢い魚だった。
残念ながら、引っ越しのストレスで亡くなってしまったが……。水槽の中の彼の個性が今でも恋しい。
(※一般的な寿命は5〜7年、適切な飼育環境下で8〜10年以上)

↑うちではスキトルと名付けて飼っていた。彼は何十匹もいる魚の中で唯一、どんな人間が部屋に入ってきてもガラスに寄って様子をうかがっていた。とても個性的で、私たちのお気に入りの魚だった!

↑魚が暇つぶしにヤドカリをからかうってのがいいね。

↑ヤドカリをからかうなんて面白いね。かわいそうに。

●それは魚ではない、エイリアンだ。

●奇妙な見た目の犬だな。

●なぜ彼は誘い出すのも水から引き上げるのもそう簡単なんだ?

●戻してあげて。

●このタイプの魚が、水から上がって不快感や息苦しさを感じ始めるまでにどれくらいの時間がかかるのだろうか。

↑魚は息苦しさを感じない。

●魚が水中から持ち上げられるのが好きなのだろうか? それとも、手の温もりに惹かれているだけなのか、あるいは持ち上げられることの意味がわからないほど間抜けなのか…。

↑彼らは人懐っこくて好奇心旺盛で、定期的にエサを与えれば「しつけ」もできる。
同じ特徴を共有するハコフグのグループに属している。
観光客向けの水槽で数匹のフグを飼っていたけど、客のために上がってきてポーズを取っていた。


こんなに懐いてくれる魚がいるのですね。

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見
 
コメント欄を表示する(2)
最新記事

スポンサードリンク
以前の記事


らばQは、世界中から役立つ・面白いニュースの話題をお届けするブログサイトです。