ポルシェ・フェラーリ・テスラを三段活用で風刺したプラカードが人気を集める
中学の英語の授業で習う、形容詞の比較級と最上級。
("Big"→ "Bigger"→"Biggest"など)
ポルシェ・フェラーリ・テスラの自動車メーカー三社を(原級・比較級・最上級)で表現したプラカードが、アメリカで大ウケしていたのでご紹介します。
(credit:Reddit/Historical-Mud-9739)
政治の抗議活動で掲げられていたプラカード。
ポルシェ:Fast(ファスト)
フェラーリ:Faster(ファスター)
テスラ:Fascist(ファシスト)
最後が"Fastest"(ファステスト)ではなく「ファシスト」(強権的な独裁者)になっている!
テスラの経営者イーロン・マスク氏が、しばしば政治的に物議を醸す発言をしていることを批判しているのでしょう。
語呂がいい風刺になっているため人気を集めていました。
海外掲示板のコメントをご紹介します。
●スローガンに込められた創造性が好きだ。
●正確には、
ポルシェ:(元)ファシスト
フェラーリ:(元)ファシスト
テスラ:(現)ファシスト
↑違う。エンツォ(フェラーリの創設者)は共産主義者で、だから死ぬ前の最後の新車に『レッドヘッド』と名付けたんだ。(※ジョークであり、実際は共産主義者ではない)
●証明できないことを主張すべきではない。フェラーリより速くないにしても、同じくらい速いポルシェがあるのは確かだ。
↑確かにフェラーリより速いポルシェはたくさんある。
↑代わりにブガッティを使うべきだった。両方ともブガッティより速いし、ポルシェの一部所有だしね。
●フェルディナンド・ポルシェはナチス党員だった。エンツォ・フェラーリもファシスト政権派だったが意欲はなかった(少なくとも、それほど熱心ではなかった)。どちらも政府のために自動車を製造していた。そうでなければ、実業家として生き残ることはできなかっただろう。
↑まあ、公平と言えば公平だ。80年後のテスラを許そう。
↑80年後にテスラがないことを祈る。
説得力はともかく、語呂がいいスローガンは宣伝効果が高いようです。