2025年05月22日 12:59

「近所の幼稚園のフェンスがこちら…」大人もワクワクするデザイン

 

うちの近所の幼稚園の柵00
幼稚園は、幼児たちが楽しめるような工夫が散りばめられています。

海外の幼稚園の「柵」が、ワクワクするデザインだと人気を集めていました。

うちの近所の幼稚園の柵01
(credit:Reddit/Swanky_muah

おお、色鉛筆のフェンス。

色も長さも本当に色鉛筆のようにバラエティに富んでいます。

園児でなくたって心をくすぐられますね。

海外掲示板のコメントをご紹介します。

●フェンシルと呼ぼう。(※フェンス+ペンシル)

●おいおい! 園児の鉛筆を見たことがあるかい? もしかしたら引き出しの奥に先のとがった鉛筆が1本くらいあるかもだが、ほとんど全部が先が折れたり噛んだ跡があるんだ。

●これを見て思ったのは「使えるのかな?」と「噛んだら鉛筆に歯を食い込ませる感覚を味わえるのかな?」の2つだった。
なぜ自分はADHDと診断されていないのか、全くわからない。

↑自分がそう診断を受けたのは30歳になってからだった。まだ時間はある。

●この幼稚園は、高額に違いない。

↑ドバイのブルジュ・ハリファの目の前だから、そうだね。

●ちょっと危険な感じがする

↑むしろそれがポイントだと思われる。他のフェンスと同様に、人々がフェンスを越えないようにするためのものだ。

↑かなり高いので、子供たちが上に届くとは思えない。

●郵便受けを壁に取り付けて、ハンドルで動かす昔ながらの巨大な鉛筆削りにしてほしい。

●祖父母宅の近所にもこれと同じようなのがあるよ。


世界各地で、このアイデアを見かけるとのことです。

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見
 
コメント欄を表示する(2)
最新記事

スポンサードリンク
以前の記事


らばQは、世界中から役立つ・面白いニュースの話題をお届けするブログサイトです。