PCゲームにはユニークで面白いタイトルが数多くありますが、ソファやベッドでゴロゴロしながら楽しもうと思うと、なかなか難しいものです。
PCゲームが携帯ゲーム機のようにもっと手軽に楽しめたら…と前々から思っていたのですが、そんな願いを叶えてくれそうなPC「GPDWIN GamePad」がGearbestで販売されていたので、実機をレビューしてみました。
普通に携帯電話会社でスマホを購入すると、毎月数千円から1万円以上の月額料金がかかるのが一般的です。
でも連絡や暇つぶしに使うだけのスマホに、毎月そんなに多額のお金を支払うって、もったいと思いませんか?だってもしこれが毎月1万円のローンだったら、かなり良いものが買えてますよね。
そんな時に気になるのが、 DMM mobile を始めとする格安スマホ。月額1,200円からととにかく安いのですが、いろいろな人に聞いてみると、安すぎて怪しい、不安という声もあるようです。
そこで実際に我が家が乗り換え、さらに子供や両親の分まで加入して月額が大幅に減った実例をまとめてみました。
母がすっごく喜んでくれました!
ある日、「年金暮らしは余裕がなくて…」と言う母の言葉に、何気なくスマホの料金を見せてもらうと、なんと毎月1万円近くも払っていました。
DMM mobile などの格安スマホが登場した近年、大して使いもしないスマホにこんなに払うのはさすがにムダ。ですが、両親に乗り換えを勧めてみても「よくわからないから…」と消極的。
そこで、親孝行にでもなれば…と母親のスマホの乗り換えを手伝ってみたところ、毎月のスマホ代を約1/5まで下げることができました。
毎月スマホに払っているお金、いくらか把握していますか?先日妻のスマホ代をチェックしたら、月額8,000円を超えててビックリしました。
今や携帯会社の料金プランは、月額6,000円以上が当たり前。たっぷり使う人ならいいのかもしれませんが、ネットなんてほとんど家のWi-Fi、通話はアプリの無料通話で間に合ってる…なんていう大多数の人にとっては、無駄に高いだけでしかありません。
そんな人の乗り換え先として最近人気なのが、月額2,000円ほどの格安スマホ。値段だけ見ると、あまりの安さに心配になるかもしれませんが、知ってみるとかなり魅力的なんです。
中国の通販サイトで腕時計が安かったので、試しにいくつか注文してみたところ、先日ようやく届きました。
ワクワクしながら開封してみると…おお、ゴツゴツ感がかっちょいい!
…と思ったら、これがもう色々とありえない製品だったのでご紹介します。
