カテゴリ : 環境問題

2014年02月28日 20:19
 

干ばつで変わり果てたフォルサム湖00
冬は寒波、夏は酷暑と、世界中で頻発している異常気象。

アメリカ西海岸のカリフォルニア州では、2013年の雨量が観測史上(1849年)最低で、木の年輪から判断すると500年ぶりの大干ばつではないかと言われています。

なかでもフォルサム湖“Folsom Lake”は、大半が干上がってしまったとのことです。

3年前と今との、ビフォー・アフター写真をご覧ください。


続きを読む

zeronpa | カテゴリ:海外ニュース  環境問題
2013年12月26日 19:30
 

中国の環境汚染
中国の大気汚染がたびたびトップニュースになっており、北京ではこのクリスマスもPM2.5(大気汚染物質)の濃度が最悪レベルを観測したと、海外メディアが報じています。

急激な環境悪化によって、健康被害にどう影響するのか不安視されていますが、すでにこの30年の間にも、肺ガン死亡率が465%も増えていたことが明らかとなりました。


続きを読む

zeronpa | カテゴリ:環境問題  海外の反応
2013年12月11日 11:26
 

中国の大気汚染00
有害物質を含んだ濃霧が各地で発生するなど、深刻な大気汚染が続く中国。

先週には104の都市で1立方メートルあたり300マイクログラム以上のスモッグの量が発生し、記録が更新されたとのこと。北京での健康リスクは1日21本のタバコの喫煙量に匹敵すると言い、視界5mしかない場所もあるそうです。

このニュースに対する、海外の反応をご紹介します。


続きを読む

zeronpa | カテゴリ:環境問題  海外の反応
2013年11月05日 10:29
 

象牙
アフリカの多くの地域で深刻な密猟の問題を抱えており、特にゾウやサイは絶滅の危機に瀕しています。

タンザニアで中国人の家から、なんと1.8トンもの象牙が出てきたと海外メディアが報じています。


続きを読む

zeronpa | カテゴリ:環境問題  海外の反応
2013年10月09日 10:58
 

アフリカ象
アフリカのタンザニアではゾウの密猟が深刻で、毎日30頭、年間では1万頭が殺され、絶滅の危機に瀕しています。

象牙を求める密猟が後を絶たない理由に、密猟者を罰する法律が甘すぎたことが挙げられるとして、厳しい法案が打ち出されようとしています。

それは現場で密猟者を見つけ次第、処刑するというものです。


続きを読む

zeronpa | カテゴリ:動物  環境問題
2013年09月26日 09:46
 

動物用の橋00
環境先進国として知られるドイツのシュルンベックという町で、高速道路を動物が安全に渡れるようにと、数百万ユーロ(数億円)を投じた大掛かりな橋が建設されたそうです。

人間の利用を禁じる徹底ぶりで、渡った場合は罰金を支払うことになるとのこと。


続きを読む

zeronpa | カテゴリ:海外ニュース  環境問題
2013年09月22日 13:53
 

トチの実00
イギリスではこの時期になると、栗よりひと回り大きい「トチの実」“conker”がなり始めます。

食用ではない実ですが、子供たちはそれに穴を開け、ひもを通してぶつけ合って強さを競う遊びをします。

イギリス中がシーズンを迎えるので、この時期は大人も子供もトチの実集めをするのですが、一部の駐車場では、料金の代わりにこの「トチの実」で支払ってもよいというキャンペーンを始めたそうです。


続きを読む

zeronpa | カテゴリ:海外ニュース  環境問題
2013年08月22日 10:36
 

サンフランシスコ
アメリカ西海岸に位置するサンフランシスコ湾の大気汚染の、実に29%が中国から飛来していることが新たな調査結果から判明しました。

中国の汚染が太平洋を渡っているであろうことはアメリカ人の知るところでしたが、ここまではっきり大きな数値が出たことで衝撃を与えているようです。


続きを読む

zeronpa | カテゴリ:環境問題  海外の反応
2013年08月13日 20:15
 

パンダ1600体00
ドイツ・ベルリン駅前の広場に、なんと1600匹ものパンダが出現し、ベルリン市民を驚かせたそうです。

1匹でも珍しいはずのパンダがしかも駅前に……、いったい何が起きたのでしょうか?


続きを読む

zeronpa | カテゴリ:動物  環境問題
2013年07月04日 11:11
 

違法の森林伐採00
さまざまな環境問題が課題となっていますが、中でも森林破壊は地球規模で取り組んでいかなくてはならない問題です。

南米アマゾンでは伐採権なしに伐採を行う「盗伐」や、法令に違反した違法伐採も多いそうですが、ではいったいどのように取り締まっているのでしょうか。

その意外な方法とは……。


続きを読む

zeronpa | カテゴリ:海外ニュース  環境問題
2013年06月13日 22:40
 

クウェートのタイヤ廃棄00
こちら、中東の国クウェートの上空から映し出された衛星写真とのことですが、何かわかるでしょうか。

ヒントは日常的によく見るものです。


続きを読む

zeronpa | カテゴリ:海外ニュース  環境問題
2013年05月14日 19:53
 

2050年までに姿を消す絶景00
海外旅行をするにも名所やリゾートは無数にあり、どこから行けばいいのか迷ってしまうことはないでしょうか。

そんな時は、今を逃せば2度と見られなくなる場所から選ぶのも良いかと思います。

近い将来には消滅すると言われている、世界15の絶景をご紹介します。


続きを読む

zeronpa | カテゴリ:自然・景色  環境問題
2013年04月26日 12:07
 

北京の昼間00
大気汚染が深刻なことになっている中国。

「PM2.5」が関東まで飛来するなど注目されたばかりですが、北京では4月23日にも「重度の汚染」を記録し、中国当局が健康被害の恐れがあるとして、戸外での活動を控えるよう呼び掛けています。

欧米サイトでも、現地の外国人が「北京の昼間はこれくらいひどい」と写真を公開し、驚かれていました。

掲示板の反応と共にご紹介します。


続きを読む

zeronpa | カテゴリ:環境問題  海外の反応
2012年10月30日 12:24
 

スウェーデンがゴミを輸入
ゴミ問題と言えばどこの国でも抱えている環境問題の1つですが、ゴミが増えすぎて困っている国だけかと思いきや、ゴミが少なくて困っている国がありました。

なんとスウェーデンでは他国からゴミを受け取っているのです。


続きを読む

zeronpa | カテゴリ:海外ニュース  環境問題
2012年09月24日 16:15
 

スーパーがむいたバナナの販売00
限られた資源を有効に使ったり、出来るだけゴミを出さないようにと、企業サイドも様々な環境への取り組みをしています。

「環境に優しいスーパーマーケット」をうたうオーストリアの店舗が、わざわざむいたバナナを販売したそうです。

ところが「プラスチックトレイにラップをかけて売っている状態の方がよっぽど地球に優しくない」と、猛反発を受けてしまいました。


続きを読む

zeronpa | カテゴリ:海外ニュース  環境問題
2012年09月15日 18:16
 

絶滅の危機にある白サイ00
地球上には現在、絶滅の危機に瀕している動物が多く、人間の手によって生存を脅かされ、数を減らしたものも少なくありません。

アフリカ・ケニアの草原には、わずか4頭しか残っていないシロサイがいるのですが、彼らを守るためにボディガードが付いているそうです。


続きを読む

zeronpa | カテゴリ:動物  環境問題
2012年07月14日 09:30
 

メリンダ・ゲイツ
マイクロソフト社の創業者&会長であるビル・ゲイツ氏の人気のひとつに、チャリティなどの寄付金が莫大であることが挙げられます。

さて、その妻であるメリンダ・ゲイツ氏が、避妊に関して5億6000万ドル(約444億円)の寄付をすることを約束しました。


続きを読む

zeronpa | カテゴリ:海外ニュース  環境問題
2012年07月13日 21:09
 

ハンガリーの赤いライン00
こちらの写真、いっさい加工されていないと言われたら、信じられるでしょうか?

ハンガリーで撮影されたものですが、上下半分ずつ、まるで夏と冬の写真をつなぎあわせたように色が分かれています。

いったい何が起きたのでしょうか。


続きを読む

zeronpa | カテゴリ:環境問題  びっくりネタ
2012年05月15日 08:30
 

湖の魚が死んだのは尿のせい
何が原因かわからぬまま、生物が大量死することがあります。

ドイツの湖では500匹ほどの魚が謎の大量死を遂げたのですが、その原因は泳ぎに来る客の尿のせいであると批判されています。


続きを読む

zeronpa | カテゴリ:海外ニュース  環境問題
2012年03月29日 08:30
 

たった一人で森を作り上げた男00
人類は何世紀にも渡って、木を切断し、森の伐採を続けてきましたが、インドで逆に森の再生に力を入れた男性がいました。

驚くのは、ほぼひとりで550ヘクタール(およそ東京ドーム120個分)もの砂堆(さたい)の上に、30年かけて作り上げたことです。


続きを読む

zeronpa | カテゴリ:海外ニュース  環境問題
2011年12月29日 14:30
 

オーストラリアと中国00
景色や情景というのは、国・地域ごとに大きく様変わりします。

もちろん天候にもかなり左右されるので、一概に比較は難しいのですが、オーストラリアから中国まで飛行機で飛んだ男性が、両国を撮影した写真を並べていたものが、海外サイトで話題となっていました。

違いをご覧ください。


続きを読む

zeronpa | カテゴリ:環境問題  海外の反応
2011年12月01日 12:37
 

亀の悲劇00
ゴミのポイ捨てや廃棄などは景観を損ねるだけでなく、生態系などにも影響を与えます。

被害に遭う動物の例も多いですが、それを象徴するかのような画像が話題となっていたのでご紹介します。


続きを読む

zeronpa | カテゴリ:動物  環境問題
2011年11月17日 22:27
 

イギリス&アメリカ
映画やテレビ番組などは国境を渡ると、検閲や規制によって編集されることがあります。

イギリスBBCの自然ドキュメンタリー番組「ワイルドライフ」の7エピソード中、アメリカでは1エピソードだけ放送されていないものがあるそうです。

なぜアメリカでは放送されないのでしょうか。海外で物議を醸していたテーマをご紹介します。


続きを読む

zeronpa | カテゴリ:環境問題  海外の反応
2011年11月13日 11:01
 

水の中にブラックホール00
水面を覆う黒い渦、いったいこれは何でしょうか。

生物の大量発生なのか、それとも新しい形の公害なのか、なんて風に考えてしまいますが……。

なんとこのブラック・ボール、環境のためにわざと作り出しているそうです。


続きを読む

zeronpa | カテゴリ:海外ニュース  環境問題
2011年08月12日 12:44
 

グラスビーチ00
カリフォルニア州フォートブラッグ付近にあるMacKerricher州立公園の敷地内には、一面にカラフルなガラス玉が散らばる「グラスビーチ」と呼ばれる砂浜があります。

丸みを帯びたその形状は天然の石のように見えますが、元はゴミだったそうです。


続きを読む

zeronpa | カテゴリ:自然・景色  環境問題
2011年08月07日 22:56
 

ゴミの街ナポリ00
「ナポリを見てから死ね」と言うことわざがあるように、美しい街並みに温暖な気候、そして美味しい食事など、風光明媚な土地として知られるナポリ。

世界遺産や世界三大美港のひとつでもあるこの街が、近年ゴミ処理場の不足により深刻化しています。


続きを読む

zeronpa | カテゴリ:自然・景色  環境問題  タグ:
2011年07月05日 11:40
 

アオウミガメ00
環境破壊による被害は人間だけでなく、他の生き物にも及びます。

オーストラリアの海岸に打ち上げられていた海亀の体内から、なんと317ものプラスチックの破片が出てきたそうです。


続きを読む

zeronpa | カテゴリ:環境問題  動物  タグ:
2011年06月21日 10:46
 

不法投棄
プール付きの家というのは、土地の広いアメリカでは珍しくありませんが、もちろん無い家もたくさんあります。

フロリダ州に住むブライアン・ダイヤーさんは、ひんぱんに家族をプールに連れていっていたことから、自宅の庭にプールを作ろうと思い立ったのですが……。

掘ってみたところ、なんとゴミの山が出てきたそうです。


続きを読む

zeronpa | カテゴリ:海外ニュース  環境問題  タグ:
2011年06月07日 17:33
 

100人村00
10年ほど前にインターネット上で世界的に広まった「世界がもし100人の村だったら」。世界を100人の村に置き換えたこの比較は、書籍化までされたので多くの人がご存知かと思います。

人は幸せを判断するとき目に付く範囲とだけ比較してしまいがちですが、視点を変えることで自分の立ち位置も大きく変わることに気づかされます。

その100人村を、ビジュアル的にわかりやすくポスター化した、最新バージョンと言えるものがありましたのでご紹介します。


続きを読む

zeronpa | カテゴリ:環境問題   タグ:
2011年04月22日 21:56
 

精子バンク自転車00
地球に優しい取り組みが世界的に推進されていますが、あるヨーロッパの精子バンクがとてもユニークなエコへの取り組みを始めました。

なんと不妊治療クリニックまで「精子を自転車で運ぶ」と言うものです。


続きを読む

zeronpa | カテゴリ:海外ニュース  環境問題  タグ:
2010年08月26日 21:23
 

ヤマネの通り道00
交通量の多い道路ができると土地が分断されるため、野生動物たちが道路を渡ることが難しくなります。

そんな中、イギリスでは高速道路に新しく出来たバイパスを渡れるようにと、ヤマネという樹上に住む小動物のために橋を作ったそうです。


続きを読む

zeronpa | カテゴリ:海外ニュース  環境問題  タグ:
2010年08月05日 19:39
 

原油流出事故 00
メキシコ湾で起きた原油流出事故が連日報道されていますが、あまりに規模が大きすぎて重大であることはわかっても、今ひとつイメージしにくいのではないでしょうか。

事故がどの様にして起こり、そして原油がどの様に広がっているのか、そんな事故発生からの100日間を、ビジュアル的にとてもわかりやすいフラッシュ・アニメで説明しているサイトがありましたので、ご紹介します。


続きを読む

zeronpa | カテゴリ:環境問題  海外ニュース  タグ:
2010年03月25日 21:49
 

中国を襲う大干ばつ00
寒波や地震と災害が続いていますが、中国では昨秋から南西部の広い一帯で雨が不足し、歴史的な水不足に悩まされているとのことです。

農作物の被害や飲み水など5千万人が影響を受け、被害総額はすでに2500億円。

川底も露出するほど乾き切った干ばつの様子をご紹介します。


続きを読む

zeronpa | カテゴリ:海外ニュース  環境問題  タグ:
2009年11月08日 16:37
 

アースレース00
捕鯨反対と称して海賊まがいの過激行動を起こし、たびたびニュースとなっている海洋生物保護団体シーシェパード。

この度、世界最速のボートである「Earthrace(アースレース)」を導入したのですが、「シーシェパードにこんなたちの悪い密船が登場した」と、そのデザインが話題に上っていました。


続きを読む

zeronpa | カテゴリ:環境問題  海外の反応  タグ:
2009年10月18日 13:46
 

自転車
世界中でエコの大合唱というくらいに広まっていますが、環境に良い行いを促すために、企業や団体もさまざまな工夫をしています。

ドイツでは少し風変りなところが環境運動に協力していました。

なんと売春宿です。


続きを読む

zeronpa | カテゴリ:海外ニュース  環境問題  タグ:
2009年10月15日 12:34
 

ウサギが燃料に
エネルギー危機によって省エネが推奨される時代ですが、石油や原子力に代わるエネルギーは確保が困難なものです。

スウェーデンでは、なんと野良ウサギを生物燃料として、家の暖房などに利用しているそうです。


続きを読む

zeronpa | カテゴリ:海外ニュース  環境問題  タグ:
2009年10月09日 21:30
 

ロシアの駐車場で沈んでいく車00
ロシアのゼルジンスクと言う街の駐車場に、突如として現れた大穴。

あまりにぽっかりと地盤沈下が起こったため、車が沈んでいくのをただ見ているしかありません。


続きを読む

zeronpa | カテゴリ:びっくりネタ  環境問題  タグ:
2009年09月18日 11:03
 

消えゆくアラル海00
カザフスタンとウズベキスタンにまたがる中央アジアの塩湖、アラル海が消えようとしています。

たった数十年前の1960年代には世界4位、琵琶湖の100倍の面積を誇った湖でしたが、綿花栽培などの灌漑用水に大量の水を使用したため急激に水位が減り続け、ついには8割以上が干上がってしまったのです。

不毛な砂漠と成り果てたアラル海の姿をご覧ください。


続きを読む

zeronpa | カテゴリ:海外ニュース  環境問題  タグ:
2009年04月26日 22:25
 
エイミー・ランバートさん

喜びと言うのは色んなことから感じることができますが、最終的には他人に何かをしてあげることによって得られる幸福、というのが到達地点のようです。

イギリスの女子学生がタンザニアの孤児院へ、昨年の夏に8週間のボランティアをしに行きました。

そこで彼女は、ほとんどが親をエイズなどで亡くしている子供たち150人が、脱水症状や飢えに苦しんでいるのを目の当たりにしました。

そして彼女のとった行動とは…。


続きを読む

zeronpa | カテゴリ:海外ニュース  環境問題  タグ:
2009年04月21日 22:59
 
マグロ

日本食の人気が世界中で上がり、欧米や中国などで寿司バーの数も増えました。

回転寿司店などの増加も相まってマグロの消費量が増大し、そのため世界各地の海で乱獲される傾向にあります。

日本人にとって絶対に絶滅してほしくない魚であるマグロですが、このまま捕獲続けると、2012年までに地中海から消えてしまうとの警告を環境グループが出していると、英Daily Mail紙が報じています。


続きを読む

zeronpa | カテゴリ:環境問題  海外の反応  タグ:
2009年04月06日 20:31
 
丸の内シャトル02

トヨタ・プリウスやホンダ・インサイトが話題を集めるこの頃ですが、最近では乗用車だけではなく、バスなどの大型車両でもハイブリッド車が登場しています。

東京駅の前にある丸の内・大手町・有楽町地区では「丸の内シャトル」という無料バスが15分間隔で巡回しています。

なんで無料なのかというと、周回ルート沿線の企業・施設の協賛金で賄ってるためだそうです。

利用したことは無かったのですが、ガスタービン・エンジン搭載の電気バスなのだと聞いて、どんなものかと乗ってきました。


続きを読む

zeronpa | カテゴリ:取材  環境問題  タグ:
2009年03月16日 17:04
 
森林の再生00

世界の森林伐採のスピードは驚異的だそうで、一度森林が破壊されてしまうともう戻せないとも言われています。

そこで本当に多雨林を再生することは出来ないのか、大学の研究員たちによって壮大な実験がなされました。


続きを読む

zeronpa | カテゴリ:環境問題  海外ニュース  タグ:
2009年01月18日 12:43
 
レジ袋

最近はエコ化の流れが進み、日本でもスーパーのレジ袋が有料化したりエコバッグが普及するなどしています。

そん中、インドではビニール袋を徐々に減らすだけでは埒が明かないと、所持するだけでも違法となったそうです。


続きを読む

zeronpa | カテゴリ:海外ニュース  環境問題  タグ:
2009年01月06日 12:03
 
ビーバー

ポーランドの北部で、木が切り倒されていたり、傷をつけられていたり、小さな丸太にされていたのを発見し、環境保護団体が警察に通報しました。

警察は違法な伐採として調査に乗り出したのですが…。


続きを読む

zeronpa | カテゴリ:海外ニュース  環境問題  タグ:
2008年12月27日 12:37
 
黄色いアヒル

黄色いアヒルと言えば、あの小さな子供がお風呂で遊ぶゴムのおもちゃですが、NASAが黄色いアヒルを探しています。

発見者にはNASAから謝礼が出るとのことですが…。


続きを読む

zeronpa | カテゴリ:海外ニュース  環境問題  タグ:
2008年11月14日 12:16
 
走る

リサイクルやエコと言うのは珍しくもなくなりましたが、徹底してやるとなると、なかなか大変なものです。

イギリスの67歳の女性は、究極のエネルギーエコで、どこへ行くにも自分の足を使い、16年間一度も、飛行機、電車、バス・自動車に乗ったことがないそうです。


続きを読む

zeronpa | カテゴリ:海外ニュース  環境問題  タグ:
2008年11月12日 12:13
 
モルディブ01

地上最後の楽園とも呼ばれるモルディブは、ハネムーンなどでも人気の一度は行っておきたい南の島です。

しかしご存知の通り、ツバルなどと同様に海水の上昇でいずれ沈む危機にある環礁の島で、現在モルディブの一番高い位置でも標高2.4メートルしかありません。

そんな30万人の住民を抱えるモルディブ政府が考えている計画とは…


続きを読む

zeronpa | カテゴリ:海外ニュース  環境問題  タグ:
2008年09月26日 17:02
 
オーストラリアの干ばつTOP

今年に入って、パンやラーメンなどの小麦製品の値段が急に上がりました。

理由は燃料高騰、消費層の拡大、投機マネーの流入などいくつかありますが、一番直接的と言えるのが小麦の穀倉地帯であるオーストリアの大干ばつです。

酷い地域ではすでに7年も干ばつに見舞われ、100年に1度の規模とさえ言われています。

水に恵まれた国にいると実感しにくいですが、乾いた死の大地の写真をご紹介します。


続きを読む

zeronpa | カテゴリ:環境問題   タグ:
2008年09月14日 22:06
 
ゴミをポイ捨てしてはいけないと思うときTOP

散らかしたゴミを持って帰るのは当たり前のことですが、しばしばモラルがなっていないケースも見かけます。

ゴミの投げ捨てはやめようと、理屈よりも心に響くような写真がありましたので、ご紹介します。


続きを読む

zeronpa | カテゴリ:環境問題  動物  タグ:
2008年09月10日 18:11
 
半自動きゅうり収穫機TOP

農家のみなさん、作業はやはり楽をしたいですよね。

農業の発達を大いに助けた農業機械ですが、高価なため個人農家や収入の低い地域ではなかなか導入も難しいのが現状です。

しかしすべてを人力に頼るなんて、文明社会に生まれた甲斐がないと言うものです。

そこで腰を痛めがちな農作業を、少しでも楽に効率よく、そしてコストも見合いそうな画期的なアイデアが生み出されていたので、ご紹介します。


続きを読む

zeronpa | カテゴリ:面白ネタ  環境問題  タグ:
最新記事

スポンサードリンク
以前の記事


らばQは、世界中から役立つ・面白いニュースの話題をお届けするブログサイトです。